PigeonベビーカーRunfee(ランフィ)

紹介
商品名:Runfee
メーカー名:Pigeon
種類:A型ベビーカー
スポンサーリンク
Runfee(ランフィ)の特徴
最近はやりのA型なのに軽いベビーカーです。
赤ちゃん用品でお馴染みのPigeonが開発したベビーカーで、コンビやアップリカといった有名ブランドに比べると知名度はまだまだ高くありませんが、そうしたブランドに見劣りしないベビーカーです。
タイヤ
Single Air Tireという大径16.5cmの大型タイヤを使用しているため、段差を難なく乗り越えることができます。
また、単輪タイヤで地面に触れる面積が少ないため、安定走行が可能で小回りも利きますし、タイヤの中が空洞になっていることで、赤ちゃんに伝わる振動が軽くなります。
サスペンション
上下と前方向の力を吸収するサスペンションを使用しているので、段差を乗り越えるときに赤ちゃんに伝わる衝撃が軽くなります。
フレーム
振動を抑えるフレームが採用されており、タイヤと併せて赤ちゃんに伝わる振動を抑えます。
座面が高い
座面が地面から54cmと高く設定されているので、地面の熱やホコリから赤ちゃんを守ることができます。
軽さ
A型ベビーカーですが、5.4kgとかなり軽く作られています。
シート
首がすわっていない赤ちゃんの首や腰を支えるクッション性の高いものが使用されています。
通気性もよく、洗濯も可能なので、清潔さを保つことができます。
スポンサーリンク
関連ページ
ここがGOOD
- 押しやすい
店で試しに押してみるとすぐ分かりますが、とにかく押しやすくて安定しています。
特に、曲がるときの安定感は、他のベビーカーよりずば抜けています。
使えば使うほど押しやすさが際立ちます。
たまに、店頭で他のメーカーのベビーカーを試し押ししてみますが、現時点ではランフィを上回るベビーカーはありません。(2015/4)
- 機能が充実しているのに軽い。
女性でも簡単に持ち運びできます。
ただし、AB型ベビーカーには変わりないので、B型ベビーカーに比べると重いのは間違いありません。
- 赤ちゃんの乗り心地が良さそう
多少凸凹した道を進んでも、段差を乗り越えても、赤ちゃんはぐっすり眠っていますし、見た目にも振動や衝撃はあまりありません。
スポンサーリンク
ここがBAD
- 収納のカゴが小さい
買い物に出かけるときに、若干不便を感じます。
- 持ち手が低い
170cmの私が押すと、少し持ち手が低く感じます。
- 段差は苦手
日常的に使っているうちに、段差の引っ掛かりが気になり出しました。
数センチ程度の段差は難なく乗り越えられるのですが、車道から歩道に上がるときなどは一苦労です。
ただ、他のベビーカーも似たりよったりなので、ランフィが特別段差が苦手というわけではありません。
他の赤ちゃん用品を見る:オススメ!赤ちゃん用品